全国展開する居酒屋で有名なワタミが運営する冷凍宅配弁当が「ワタミの宅食ダイレクト」。
ワタミは東証プライム(東証一部)に上場しており、高齢者向けの宅配事業では全国シェアNo.1。
「ワタミの宅食ダイレクト」は大手企業運営の安心感で宅配弁当利用者の中でも人気がありますが、自分に合うお弁当なのかが気になりますよね。
そこで「ワタミの宅食ダイレクト」の評判や口コミを徹底調査してみました。
実際に調べてみたところ、良い評判だけでなく悪い評判もありましたが、この記事では中立的な立場から嘘偽りない評価を紹介させてもらいます。
本記事を読んで「自分におすすめかも」と感じたら、ぜひ注文してみてください。
美味しく健康的な食生活を手に入れ、大満足の宅配弁当ライフを送ることができますよ。
【ワタミの宅食ダイレクト】の基本情報&おすすめポイント

まずはじめに冷凍宅配弁当「ワタミの宅食ダイレクト」の概要から。
基本的な情報とおすすめポイントを紹介します。
ワタミの宅食ダイレクトの基本情報
メニュー数 | 不定数、随時更新 |
主食(白米等)の付属 | おかずのみ (一部ごはんありも選択可) |
購入形式 | 都度購入または定期購入 |
1食あたり料金(税込) | 423円(いつでも三菜10食セット定期購入時) 513円(いつでも五菜10食セット定期購入時) |
送料 | 800円(本州・四国・九州) 1,100円(北海道) 2,200円(沖縄) |
お試しサービス | お試し割引あり |
購入先 | ワタミの宅食ダイレクト公式サイトはこちら |
※金額は税込
ワタミの宅食ダイレクトのおすすめポイント
ワタミの宅食ダイレクトの公式HPから抜粋したおすすめポイントは次のとおりです。
- 管理栄養士が設計した献立
- 味へのこだわり!4種のダシを絶妙ブレンド
- 希望の配達日や時間を指定して受け取り
- レンジで温めたときに一番おいしくなる工夫
- バラエティー豊かな和・洋・中のメニュー
商品ラインアップ
ワタミの宅食ダイレクトは細かなニーズに合わせた次のラインアップがあります。
商品名 | 特徴 | カロリー | 塩分相当量 |
---|---|---|---|
いつでも三菜 | 3種類のお惣菜セット | 250kcal | 2.0g以下 |
いつでも五菜 | 5種類のお惣菜セット | 350kcal | 3.0g以下 |
いつでも二菜 | 2種類のお惣菜セット | 130-200kcal | 1.5g以下 |
ロカボリック | 低糖質(糖質15.0g以下) | 200-300kcal | 2.0g以下 |
アラカルト | 単品総菜 | - | - |
介護食 | やわらか食、ムース食 | - | - |
【ワタミの宅食ダイレクト】の口コミ、評判を調査

「ワタミの宅食ダイレクト」のSNSやネット上でのクチコミや評判を調査してみました。
Twitter、Instagram、口コミサイト(みん評)などへの投稿を調べました。
良い口コミだけでなく悪い口コミも正直に紹介します。
あなたが「ワタミの宅食ダイレクト」を判断するための参考にお役立てください。
【ワタミの宅食ダイレクト】の良い口コミ、評判
まずは良い口コミ、評判から紹介です。
味、ヘルシー度、便利さに関する好評価が多くありました。
ワタミの宅食ダイレクトはリピート確定!
冷凍された弁当が届くから、それをレンジでチンするだけで毎日簡単に食べられる。
野菜も適度に入っていて、味付けもしっかりとしていて普通に美味しい✨
毎日ウーバーだと高いし、かと言って自炊するのもめんどうだったからほんと助かってる😭 pic.twitter.com/OKsgabdDdf— SUBSC LIST(サブスクリスト) (@subsclist) August 1, 2021
ワタミさんが子供を持つ家庭用に、ワタミ宅食ダイレクトっていうのを始めたんだって
冷凍の総菜を1色390円で販売して、忙しい家庭や、家にいる子供がすぐレンジで温められるように設計して作って総菜なんだって
お米だけ炊いておけば後はご飯の支度もしなくていいし、助かるよね— くにたみいつき (@shohizei_itsuki) April 1, 2020
お弁当色々試してみてワタミの宅食ダイレクトに落ち着いた。レンジで温めやすくてバリエーションがたくさんあって無難なところが良いと思う
— れんだー (@slgmar) October 20, 2021
自炊をほぼやめてから2年くらい経ち、朝食はワタミの宅食ダイレクトに落ち着いた。定期便だと1食400円だし、毎回メニューが違うし、カロリーや栄養も計算されているし、色々試した中でも美味しいし、とてもいいと思っているhttps://t.co/LsaiEl8fni
— とやまゆか (@yk1107t) March 14, 2022
いつでも三菜
栄養も量も良く考えられていて、ダイエット中の方にもおすすめですね。
自分はお酒のつまみにする事もあります。
良い口コミ、評判の傾向
良いクチコミ、好ましい評判は以下のような傾向にありました。
- おいしい。出汁の味が生かされている
- カロリーや栄養が計算されているのでダイエットにおすすめ
- レンジで解凍するだけなので簡単で便利
- 毎回メニューが違うので楽しみ、あきない
【ワタミの宅食ダイレクト】の良い評価は、
- 美味しい
- ヘルシー
- メニューが豊富
- 手間が省けて便利
という意見が多くあり、利用している方々の満足度は高いことがわかりました。
【ワタミの宅食ダイレクト】の悪い口コミ、評判
次に悪い口コミを紹介します。
味と量に関する不満がありました。
ワタミの宅食ダイレクト頼んでみた!
デブには物足りない量でござるな pic.twitter.com/Q1LOflAsbn— おインク MK-2 (@pkazuyaq201) October 17, 2022
叔母と叔父がこの時に余った冷凍食品を送ってくれたのですが、先に食べた母曰く「病人に食べさせるのが忍びないほどまずい」とのことでした……。ワタミの冷食です。神奈川県……。
— hontuma (@hontuma) March 1, 2021
あまりに広告がいっぱい出てくるからワタミの宅食ダイレクトで冷凍総菜お試し頼んでみた
うん、美味しいよ。美味しいんだけどメインの味が濃いめなのと1食600円以上出す感じの内容じゃないのよねw
クール便送料込1食500円までだったらちょっと高いけど便利だし定期的に頼もうかなって感じなんだけど… pic.twitter.com/XUIxHxebvw— たか.@ (@takachapi2) June 9, 2020
見た目は美味しそうで味が美味しくない料理。
口コミの味の評価が人それぞれだったので少し疑いつつ頼みましたが、好みがあるからなと思い発注してみました。
味が薄い、濃いの問題ではなく
何か変な味がしました。
試しに家族にも食べてもらっても同じ意見でした。調味料ではなく、野菜、肉、えびなど素材そのものにはこだわられて無いのかなと。。
1.2食試しにミニサイズなどで頼めるシステムがあればとても嬉しいなと感じました。
ご病気で舌が敏感になっている方にはおすすめ出来ません。
生臭い
残念な味付けでした。
塩っぱいし、生臭いしグレードも貧相です。
今日が初めてのワタミの490円の食事でした。
魚は好きですが、今回のサンマは口の中に臭いが残っています。
同じメニューは無理です。
居酒屋和民は良かったのに・・・・
悪い口コミ、評判の傾向
悪いクチコミ、マイナスの評判は次のような傾向にありました。
- 美味しくない
- 量が少ない
- 高い
【ワタミの宅食ダイレクト】の悪い評価では、味・量・価格に不満を感じる方の意見があることがわかりました。
【ワタミの宅食ダイレクト】の口コミ、評判のまとめと分析
調査結果をもとに、一歩引いた中立的な視点から評判をまとめてみます。
どの冷凍宅配弁当にも共通して言えることですが、口コミ・評判は「味、価格、量」の3点に集約される傾向にあります。
そこで「味、価格、量」の3点について掘り下げて考えてみますので参考にしてください。
味に関して
「美味しい」と「まずい」どちらの意見もありましたが、まずいという意見以上に美味しいという意見が多くありました。
味に関しては「口にあう」「口にあわない」という個人の好みや感じ方に大きく左右されます。
ワタミの宅食ダイレクトでは4種のダシをブレンドして使用し、素材を生かした薄味の味付けになります。
濃い味付けのものを好んで食べる人は薄味のワタミの宅食ダイレクトはあわないようです。
なので日頃から外食やコンビニの弁当を食べることが多く、化学調味料や濃いめの味つけに慣れた人には「まずい」と感じることもあるようです。
ただし「まずい」という意見は、あくまで「その人の口にあわない味」という意味だととらえた方が良いでしょう。
「まずい」という口コミがあるからワタミの宅食ダイレクトを敬遠する、というのは間違いです。
ワタミの宅食ダイレクトがいいなと思うなら、自分の好みに合う味かどうかを実際に食べてみることをおすすめします。
価格に関して
価格に対する口コミでは他の宅配弁当と比較して「高い」と言う意見は少なく感じました。
これは1食当たりの価格が500円程度であるのと送料が本州・四国・九州で一律800円と比較的安価であるのが大きいと思います。
好意的な口コミでは、「コストパフォーマンスが良い」という言い方をされる人が多くいました。
お手軽さや便利さ、健康的であるといった点を考慮すると「コスパがいい」という評価になるようです。
ただし価格は継続して利用し続ける上でとても大切な要素です。
あなたにとって続けられない値段なら、もっと安い商品を選択することをおすすめします。
量に関して
量に関しては少ないという意見がわずかですがありました。
なので極端に量が少ないというわけではないようですが、沢山食べる人や満腹感を得たい人は物足りないかと思います。
その場合は白米の量を多くしたり、サイドメニューでカップ麺などをプラスするなどの調整が必要でしょう。
【ワタミの宅食ダイレクト】をおすすめしない人

口コミ・評判のまとめ&分析から、ワタミの宅食ダイレクトをおすすめできない人は下記になります。
ワタミの宅食ダイレクトをおすすめできない人
- 価格重視の人(安いのがいい人)
- 濃い味が好みの人
- メニューを選びたい人
- 保管場所がない、冷凍庫が小さい人
価格重視の人にはおすすめできない
値段設定やクール宅急便の送料などを考慮すると安いと言える商品ではありません。
なので安い弁当を希望する人にはおすすめしません。
コスパが高く良い商品だと判断しても、あなたのお財布事情にあわないようなら他を検討したほうがいいでしょう。
濃い味が好みの人にはおすすめできない
こだわりの4種出汁を使った素材を生かした薄味の仕上がりになります。
また、健康志向のメニューなので塩分は控えめです。
なので濃い味が好みの人にはおすすめできません。
メニューを選びたい人にはおすすめできない
ワタミの宅食ダイレクトは好きなメニューを選ぶ形式ではありません。
あらかじめ7食または10食がセットになったおまかせメニューになります(お肉メイン、魚メインは選べます)。
なので好きなものばかり食べたい人、メニューを選びたい人にはおすすめしません。
冷凍庫が小さい人にはおすすめできない
口コミに「冷凍庫の場所を取る!」というものがありました。
ワタミの宅食ダイレクトの宅配弁当は冷凍保存が必要です。
なので他の冷凍食品で冷凍庫がいっぱいなら事前に整理して保存場所を空けておく必要があります。
小さな冷蔵庫で冷凍庫のスペースが限られているといった人は注文したお弁当が保管できるか調べておきましょう。
具体的なパッケージサイズは下記を参考にしてください。
- いつでも三菜:縦約17.6cm×横約13.6cm×高さ約2.6cm
- いつでも五菜:縦約16.2cm×横約22.5cm×高さ約2.6cm
- いつでも二菜:縦約12.0cm×横約12.0cm×高さ約3.0cm
ひとり用の小さな150L程度の冷蔵庫(冷凍室が40Lくらい)でも、おおよそですが10食は余裕で入ります。
ただし、学生の一人暮らしや単身赴任者用の50Lくらいのワンドア冷蔵庫なら6食でも入りきらないです。
その場合は、冷蔵庫を買い替える、セカンド冷凍庫を購入するなどの対策が必要となります。
【ワタミの宅食ダイレクト】をおすすめする人

口コミ・評判のまとめ&分析から、ワタミの宅食ダイレクトをおすすめする人は下記になります。
ワタミの宅食ダイレクトをおすすめする人
- 健康志向の人
- 手間や時間を削減したい人
- ダイエットしたい人
- 豊富なメニューを楽しみたい人
健康志向の人にはおすすめ
ワタミの宅食ダイレクトの宅配弁当は管理栄養士が開発した健康的なメニューが特徴です。
口コミでもヘルシーメニュー、カラダに良いというメリットを評価する人が多くいました。
栄養バランスの優れたメニューで健康的な食生活を続けたいという人にはワタミの宅食ダイレクトをおすすめします。
手間を減らしたい人にはおすすめ
冷凍宅配弁当全般に言えることですが、食事を作るのが面倒な人や時間がない人にはおすすめです。
買い物に行く手間、調理する手間、後片付けする手間などさまざまな手間を省くことができます。
なので仕事が忙しく帰りが遅い人、共働きなどで食事を作る時間がないご家庭に最適。
忙しい毎日でも、きちんと美味しい食事を楽しみましょう!
ダイエットしたい人にはおすすめ
ワタミの宅食ダイレクトのメニューは全て糖質30g以下に抑えられています。
カロリーや塩分相当量も基準値が設けられているので、摂り過ぎる心配はありません。
また、低糖質の「ロカボリック」というメニューセットも選択可能です。
ロカボリックの特徴
- 4種のお惣菜セット
- 糖質15.0g以下
- 食塩相当量2.0g以下
- 200~300kcal
- 12品目以上
しっかり食べてバランスよく栄養を取りながら、体重管理したい人にはワタミの宅食ダイレクトがピッタリ。
健康的な体型を手に入れれば、カラダだけなくく心も軽くなりますよ。
豊富なメニューを楽しみたい人におすすめ
ワタミの宅食ダイレクトには和・洋・中のメニューがバラエティ豊かに揃っています。
口コミにも「メニューが豊富で飽きない」といった声が多くありました。
豊富なメニューで楽しく食事を摂り続けたい人にはワタミの宅食ダイレクトがおすすめです。
【ワタミの宅食ダイレクト】の販売会社情報
販売会社名 | ワタミ株式会社 |
販売会社住所 | 東京都大田区羽田1-1-3 |
電話番号 | 0120-934-751 |
販売会社 会社概要 | ワタミ株式会社 会社概要 |
購入先 | ワタミの宅食ダイレクト公式サイト |