口コミ・評判

【食宅便】「まずい、高い」のうわさは本当?口コミ・評判を徹底解説!

2023年1月24日

食宅便

「食宅便」は日清医療食品が販売している冷凍宅配弁当(宅食)。

日清医療食品は、日本全国の病院・福祉施設への食事サービス実績NO.1の企業です。

健康に気を使う人にとても定評のある「食宅便」ですが、自分に合うお弁当なのか気になりますよね。

そこで「食宅便」の評判や口コミを徹底調査してみました。

実際に調べてみたところ、良い評判だけでなく悪い評判もありましたが、この記事では中立的な立場から嘘偽りない評価を紹介させてもらいます。

本記事を読んで「食宅便は自分におすすめかも」と感じたら、ぜひ注文してみてください。

美味しく健康的な食生活を手に入れ、大満足の宅配弁当ライフを送ることができますよ。

食宅便の公式サイトはこちら

【食宅便】の基本情報&おすすめポイント

おすすめ

まずはじめに冷凍宅配弁当「食宅便」の概要から。

基本的な情報とおすすめポイントを紹介します。

食宅便の基本情報

メニュー数不定数(約160種類)
主食(白米等)の付属おかずのみ
購入形式都度購入または定期購入
1食あたり料金560円
送料780円
定期便は390円
お試しサービスなし
購入先食宅便公式サイトはこちら

※金額は税込

食宅便のおすすめポイント

食宅便の公式HPから抜粋したおすすめポイントは次のとおりです。

  • 飽きのこない家庭的な味付け
  • 長年の病院食で培った確かな技術力
  • 健康意識の高い方に最適な「ケアシリーズ」
  • 管理栄養士監修の安心メニュー

食宅便を販売する日清医療食品の特徴は下記のとおり。

  • 日本全国の病院・福祉施設への食事サービス実績NO.1
  • 全国に約9,000人の管理栄養士、栄養士を擁するヘルスケアフードのリーディングカンパニー

商品ラインアップ

食宅便は多彩なメニュー構成が魅力です。

注文方法も3種類あります。

あなたのニーズに合わせてコースと注文法を組み合わせることができます。

コースラインアップ

コース名内容
おまかせコース7食1セット週替わりでお届け。セット内容は毎月毎に変更。
おこのみセレクトコース和・洋・中約35種のメニューからお好きな商品を選べる。メニューは3ヶ月に1度変更。同じメニューばかりの購入も可能。
低糖質セレクトコース1食あたりの糖質を10g以下に抑えたメニュー。
塩分ケアコース1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えたメニュー。
カロリーケアコース(1200)1食あたりご飯100gとおかずで約400kcalを目安に考えたおかずのみのセット(1日3食で約1200kcal)。
カロリーケアコース(1600)1食あたりご飯100gとおかずで約530kcalを目安に考えたおかずのみのセット(1日3食で約1600kcal)。
たんぱくケアコース1食あたりのたんぱく質量13g程度、塩分2.0g、カリウム500mg、リン270mg以下に抑えたメニュー(ご飯150gを一緒食べた場合)。
おうちdeヘルシー丼カレー、炒飯、丼もの5食1セットのメニュー。
やわらかい食事コース歯ぐきでつぶせる程度にやわらかく調整した7食1セットのメニュー。
まんぷく亭唐揚げ、カレー、丼もの等8食1セットのメニュー。

注文方法

注文方法
らくらく定期便最初の注文1回で、指定の頻度・曜日に継続して商品をお届け。繰り返し注文する手間が省ける。
おこのみセレクトコース好きなメニューをひとつずつ選んで注文(4〜8個選んで注文)
通常コース欲しいメニューをその都度注文。

【食宅便】の口コミ、評判を調査

口コミ

「食宅便」のSNSやネット上でのクチコミや評判を調査してみました。

Twitter、Instagram、口コミサイトなどへの投稿を調べました。

良い口コミだけでなく悪い口コミや悪評も正直に紹介します。

あなたが「食宅便」を判断するための参考にお役立てください。

【食宅便】の良い口コミ、評判

まずは良い口コミ、評判から紹介します。

味が安定して一番美味しい

ハズレがないです。
大手医療食メーカーとして、好まれる味の研究がしっかりされている感じ。

定期だと送料も安いし、お弁当の値段もお手頃なので利用しやすいです。

引用:食宅便の口コミ・評判(みん評)

栄養面、美味しさに大満足

冷凍品とは思えないほど美味しいお弁当でした!まさに作りたてのような出来栄えです。お好みセレクトコースで注文したのですが和、洋、中それぞれにメニューが豊富で何を注文しようかとっても迷いました。どのお弁当も本当に美味しくて、中でも天ぷらとかき揚げが入ったお弁当がお気に入りです。揚げたてに比べるとさすがにしんなり感はありますが、冷凍品では合格点だと思います。冷凍なので電子レンジで温めるだけで食べれる手軽さも嬉しいです。ボリュームは女性や高齢者にはちょうど良いです。男性だと物足りなく感じるかもしれません。

引用:食宅便の口コミ・評判(みん評)

食事の支度や片付けが楽になる

大手食品メーカーがやっているので、衛生面とかは信用出来そうな気がします。配送日時も指定出来るので、都合の良い日に届けてもらえます。注文した商品が届いた時は勿論冷凍された状態でしたが、器が使い捨て容器で洗い物をする必要もなく楽です。味に関しては特別美味しいって程ではなかったけど、私にとっては好みの味でした。

引用:食宅便の口コミ・評判(みん評)

良い口コミ、評判の傾向

良いクチコミ、好ましい評判は以下のような傾向にありました。

  • 冷凍だけどおいしい
  • ヘルシー志向でダイエットにも向いている
  • 手間がかからず便利(買い物不要、片付け不要)
  • 手間や品質を総合的に考えるとコスパが良い
  • メニューが豊富

【食宅便】の良い評価には、

美味しい、ヘルシー、手間が省けて便利

という意見が多くあり、利用している方々の満足度は高いことがわかりました。

【食宅便】の悪い口コミ、評判

次に悪い口コミを紹介します。

賞味期限

公式サイトには賞味期限についてはっきり記載がありません。
おこのみセレクトで10種類購入、1月末日注文、2月配達で、3月と4月の賞味期限が1種類ずつ含まれていました。
他は5,9,10,11,12月となっていて、かなり賞味期限が短いものに当たってしまうと損した感じ。
フリーダイアルに電話すると、注文日から2ヶ月以上あるものをお届けする、とのことでした。人気のない売れ残りを選んでしまうと賞味期限は短いです。

引用:食宅便の口コミ・評判(みん評)

とにかくまずい

袋に記載されている調理時間では冷たいところがあり何度もレンジにかけるひつようがあります。
温めるのに不向きなおかずも入っておりとにかくまずくてほとんど捨てました。
もう二度と依頼しません。

引用:食宅便の口コミ・評判(みん評)

全く残念だった

高齢の母が楽に食事を取れるように試しにおまかせAとBを注文しましたが「美味しくないし味が濃い」と言われました。同居している兄嫁にも聞きましたが、私が贈ったので否定できなく言葉を濁していました。たくさん宣伝されているので美味しいのかと思いましたがとても残念でした。今後は利用しません。

引用:食宅便の口コミ・評判(みん評)

悪い口コミ、評判の傾向

悪いクチコミ、マイナスの評判では、「美味しくない」という点に不満を感じる方の意見がありました。

【食宅便】の口コミ、評判のまとめと分析

調査結果をもとに、一歩引いた中立的な視点から評判をまとめてみます。

どの冷凍宅配弁当にも共通して言えることですが、口コミ・評判は「味、価格、量」の3点に集約される傾向にあります。

またこの3点は冷凍弁当を検討する場合、とても気になるポイントでもあります。

そこでまず、「味、価格、量」の3点について掘り下げて考察しますので参考にしてください。

味に関して

「美味しい」「まずい」両方の意見があったが「美味しい」の意見の方が多かった

「美味しい」と「まずい」どちらの意見もありましたが、まずいという意見以上に美味しいという意見が多くありました。

味に関しては「たくさんの人に好まれる家庭の味」を目指しているとのこと。

万人向けの平均点的な味付けなので平凡に感じる人がいるのかもしれません。

味に関しては好みにかなり左右されます。

なので「まずい」という意見は、あくまで「その人の口にあわない味」という意味だととらえた方が良いでしょう。

「まずい」という口コミがあるから食宅便を選択肢からはずす、というのは間違いです。

食宅便に興味があるのなら、自分の好みに合う味かどうかを実際に食べてみることをおすすめします。

価格に関して

価格に対する口コミはほとんど見当たりませんでした。

宅配冷凍弁当の価格帯は1食あたり350円から1000円程度まで幅広いです。

食宅便は1食あたり560円と安価な部類になります。

価格は継続して利用し続ける上でとても大切な要素です。

食宅便よりも安い、400円台の冷凍弁当もあります。

経済的な事情は人それぞれですので、あなたにとって続けられない値段なら、食宅便より安いお弁当を選択することをおすすめします。

量に関して

量に関しては、不満の声はありませんでした。

食宅便では商品ラインアップのひとつに「まんぷく亭」というがっつり系のボリュームのある商品がありますので、たくさん食べる人はそれを選んでいるためだと思われます。

【食宅便】をおすすめしない人

bad

口コミ・評判のまとめ&分析から、食宅便をおすすめできない人は下記になります。

食宅便をおすすめできない人

  • ワンランク上の美味しさを求める人
  • さらに安価な商品を希望する人
  • 保管場所がない、冷凍庫が小さい人

ワンランク上の美味しさを求める人にはおすすめできない

食宅便は家庭の味を目指した平均的な味付けです。

冷凍食品としては及第点ですが、口に合わず「まずい」と感じる人もいるようです。

美味しいという意見が多くありましたが、美味しくないという評価があったのも事実です。

なのでワンランク上の美味しさを求める人やレストラン的な味付けを求める人は他社の商品を検討したほうがいいでしょう。

さらに安価な商品を希望する人にはおすすめできない

食宅便の価格は他社と比較した場合、価格帯的には安い部類になります。

基本的には1食あたり560円、送料は780円(定期便は390円)とコストパフォーマンス的にも非常に良心的値段。

ただし、他社にもっと安い商品もあります。

さらに安価な商品を求める人にはおすすめできません。

冷凍庫が小さい人にはおすすめできない

口コミに「冷凍庫に入りきらない!」というのがありました。

食宅便の宅配弁当は冷凍保存が必要です。また最小注文数が4食からとなります。

なので他の冷凍食品で冷凍庫がいっぱいなら事前に整理して保存場所を空けておく必要があります。

小さな冷蔵庫で冷凍庫のスペースが限られているといった人は注文したお弁当が保管できるか調べておきましょう。

パッケージサイズは包装状態で縦218㎜×横164㎜×高さ27㎜です。

おおよそですが、ひとり用の小さな150L程度の冷蔵庫(冷凍室が40Lくらい)でも、10食程度は入ります。

ただし、学生の一人暮らしや単身赴任者用の50Lくらいのワンドア冷蔵庫なら4食でも入りきらない場合もあります。

その場合は、冷蔵庫を買い替える、セカンド冷凍庫を購入するなどの対策が必要となります。

【食宅便】をおすすめする人

good

口コミ・評判のまとめ&分析から、食宅便をおすすめする人は下記になります。

食宅便をおすすめする人

  • 健康志向の人
  • 手間や時間を削減したい人
  • ダイエットしたい人
  • 豊富なメニューを楽しみたい人

健康志向の人にはおすすめ

食宅便の宅配弁当は管理栄養士が開発した健康的なメニューが特徴です。

日清医療食品は病院向けの給食事業ではシェア1位の企業。

健康的な食事を提供してきた実績と技術があります。

食宅便の口コミでもヘルシーというメリットを評価する人が多くいました。

栄養バランスの優れたメニューで健康的な食生活を続けたいという人には食宅便をおすすめします。

手間を減らしたい人にはおすすめ

冷凍宅配弁当全般に言えることですが、食事を作るのが面倒な人や時間がない人にはおすすめです。

買い物に行く手間、調理する手間、後片付けする手間などさまざまな手間を省くことができます。

なので仕事が忙しく帰りが遅い人、共働きなどで食事を作る時間がないご家庭にはおすすめです。

ダイエットしたい人にはおすすめ

食宅便の宅配弁当でダイエットできたという口コミがいくつかありました。

なので体重管理をしたい人には食宅便をおすすめします。

食宅便には1食あたりの糖質を10g以下に抑えたメニューやカロリーを抑えたメニューがあります。

量的にも食べすぎとなることはないので、ダイエットしたい人には食宅便がおすすめです。

豊富なメニューを楽しみたい人におすすめ

食宅便には160品以上のメニューが用意されています。

口コミにも「メニューが豊富」といった声が多くありました。

豊富なメニューで楽しく多彩な食事を摂り続けたい人には食宅便がおすすめです。

食宅便の公式サイトはこちら

【食宅便】の販売会社情報

販売会社名日清医療食品株式会社
販売会社住所(本社)東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20階
電話番号03-3287-3611
販売会社 会社概要食宅便 会社概要
購入先食宅便公式サイト
拠点数本社・17支店・16営業所
マッスルデリMuscle Deli

口コミ・評判

2023/3/26

【Muscle Deli-マッスルデリ】「まずい、高い」のうわさは本当?口コミ・評判を徹底解説!

冷凍宅配弁当【MuscleDeli-マッスルデリ】の口コミ・評判を徹底調査してまとめました。おすすめする人、おすすめできない人も解説していますので宅配弁当選びの参考にしてください。

ReadMore

ワタミの宅食ダイレクトVS三ツ星ファーム比較

商品比較

2023/3/30

ワタミの宅食ダイレクトと三ツ星ファームはどっちがおすすめ?7つの項目で徹底比較!

人気の冷凍宅配弁当「ワタミの宅食ダイレクト」と「三ツ星ファーム」を7つの項目で比較して紹介しています。どちらが自分に合う商品なのか、それぞれの違いを知りたい方や商品選びに失敗したくない方は参考にどうぞ。

ReadMore

ダイエティシャン

口コミ・評判

2023/3/28

【Dieticianダイエティシャン】「まずい、高い」のうわさは本当?口コミ・評判を徹底解説!

冷凍宅配弁当【Dieticianダイエティシャン】の口コミ・評判を徹底調査してまとめました。おすすめする人、おすすめできない人も解説していますので宅配弁当選びの参考にしてください。

ReadMore

食宅便

口コミ・評判

2023/3/26

【食宅便】「まずい、高い」のうわさは本当?口コミ・評判を徹底解説!

冷凍宅配弁当【食宅便】の口コミ・評判を徹底調査してまとめました。おすすめする人、おすすめできない人も解説していますので宅配弁当選びの参考にしてください。

ReadMore

三ツ星ファーム

口コミ・評判

2023/3/28

【三ツ星ファーム】「まずい、高い」のうわさは本当?口コミ・評判を徹底解説!

冷凍宅配弁当【三ツ星ファーム】の口コミ・評判を徹底調査してまとめました。おすすめする人、おすすめできない人も解説していますので宅配弁当選びの参考にしてください。

ReadMore

ワタミの宅食ダイレクトVSナッシュ

商品比較

2023/3/30

ワタミの宅食ダイレクトとナッシュはどっちがおすすめ?7つの項目で徹底比較!

人気の冷凍宅配弁当「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh ナッシュ」を7つの項目で比較して紹介しています。どちらが自分に合う商品なのか、それぞれの違いを知りたい方や商品選びに失敗したくない方は参考にどうぞ。

ReadMore

筋肉食堂デリ

口コミ・評判

2023/3/26

【筋肉食堂DELI(デリ)】「まずい、高い」のうわさは本当?口コミ・評判を徹底解説!

冷凍宅配弁当【筋肉食堂デリ】の口コミ・評判を徹底調査してまとめました。おすすめする人、おすすめできない人も解説していますので宅配弁当選びの参考にしてください。

ReadMore

-口コミ・評判